劇場空間

元気だして行きまっしょ。 機械も長く使っていると、動きが鈍くなります。油をさして、動きを良くしてあげないと。オリーブのように、豊かな実を育てられるブログにしたいです。

二月歌舞伎「五右衛門」愛の助

    

 團十郞が亡くなって、また、大黒柱を失った歌舞伎界は、これからどうなっていくのか、家族のように、一緒に頑張って来た、役者達は気を落としているだろう。

 2月の松竹座は、愛の助が、メインの舞台で、夜の部の、「ゴエモン」は、観客を大いに喜ばせてくれる。

 歌舞伎の伝統的?な殻を破る、試みが、歌舞伎界の革命児達によって、あれやこれやと、試みられて来たし、これからも続けられなければ、歌舞伎熱を盛り上げていけないわけだが、猿ノ助、勘三郎が、天衣無縫にやってのけたものだから、それを超えて行くのはなkなか難しい。

 石川五右衛門が、エスパニア人の神父と、石田局、との間に出来た、赤毛の混血児という設定で、フラメンコを舞台で、披露する。

 若いダンサー、スペイン人の歌い手、ギタリストの舞台、女性達も主演しているので、歌舞伎ではない,エンターテイメントの舞台のようだけど、歌舞伎公演なのだ。

 二階のそで入り口から、出て来て、通路を回って,追いかけ、逃げかけ、ダイナミックで臨場感あふれる展開、その上、宙づりは実に3回に及ぶ。そのうちの一回は、宙づりの間に、 つづら抜けという、天外ばりのエンターテイメント披露。

 満足感120パーセントの舞台だった。

 若手がほとんどの脇を固めているので、頑張っているなあ、とはわかるのだけど、

 ドエモンのような、楽しい舞台では、許されるけれど、昼の部の「新八犬伝」は、伝統を崩さずに作られているので、準主役を務めた、松也、歌舞伎役者としてはまだまだの下手ピー。

 1月の三番叟にも出演していた、子供が、踊りも上手、役所も立派にこなすので、

 どなたかの息子さんかと思って聞くと、全く関係のない、弟子入りだった。

 愛ノ助もそうだって、秀太郎の養子になった人だけど、今や、松島屋を支える,後継者として、唯一無二の存在になっている。

 玉三郎も、そういう境遇だから、本当に好きで、踊りをならっていて、それがきっかけで、歌舞伎界に入って来た人達は、非凡の才能があるように思われる。

 吉之助という子役は,この先、楽しみな役者だ。

成田屋、團十郞さん

 4月の新歌舞伎座のこけら落としから、6月の演目までのちらしの中に、先日亡くなった,團十郞さんの名前も、当然ながら載っている。

 貴重なちらしになってしまった。

 4,5,6の3ヶ月の間、猿ノ助の出演がない。地方公演中なのだろうか?

 3ヶ月かけての出し物で、日に、3部にわけての構成、ほとんど全員が出演する舞台なのに。